〔028〕武尊山 (2,158m)
2005年08月20日(当時56歳)
駐車場 | 分岐点 | 剣ヶ峰 | 沖武尊 | 避難小屋 | 分岐点 | 駐車場 |
5時43分 | 5時58分 | 7時54分 | 9時15分 | 10時58分 | 10時06分 | 11時53分 |
前日の移動
谷川岳下山後は雨の中、再度、一ノ倉沢観光に行ったり、道の駅 ”水紀行館”で暇を潰し、コンビニで買物をしてから ”武尊神社”に向う。
ネットで調べておいた林道に入り、離合出来ない程狭く、荒れた林道を1.7km進むと、8台位は停められそうな駐車スペースがあったが、車は1台も来ていない。
本当にここで合っているのだろうかと不安になってくる。
林道はまだ続いているがここから先は更に路面があれて、倒木もあり車では進めそうにない。
夜になってカミナリが鳴る大雨となり明日の天気を心配しながらビールを呑んで寝てしまう。
林道終点の駐車スペースには朝になって2台の車が来たが、
日本百名山、しかも土曜日なのに人気がない。 5時45分に出発する。
タカオドシ沢
緩やかなアップダウンはあるが穏やかな道が続き、沢沿いではあるが沢歩きは無く渡渉が
4回あった。 紅葉の涼しい時期ならかなり良い印象が持てそうなコースに感じた。
鎖場が続く
次々とくさり場、梯子が出て来て、その合計は4箇所となった。
これなら、逆周りで登った方が面白かったかも知れない。
下山時
面白かった鎖場も終わり、下山を続けていて手小屋沢避難小屋に差し
掛かった時、登って来た登山者からこの先を聞かれたがその人達は
昨日、谷川岳山頂で一緒だった ”親子三代の登山者”だった。
避難小屋は沢下まで降りる必要があったので行ってみることはしなか
った。ここで ”剣ヶ峰山”ですれ違ったおじいちゃんに抜かれる。
最近は抜かれっぱなしで抜いた記憶は少ない。 避難小屋から樹林帯の綴れ折れの道を淡々と下るのみで、見るべきものは何もなかった。
ない、こちら側も秋の紅葉時がよさそうな感じがする。(半分、社交辞令)
下山終了
11時40分に分岐点に戻り、11時53分、車に戻り、
6時間10分を要して ”武尊山”を終える。
林道入口にある武尊神社。
裏見の滝は滝の裏側を歩けずはずだったのだが、
滝見遊歩道が崩壊して進入禁止となっていた。
4時間15分、下山時、最初に出くわした鎖場、岩壁には
”大文字草”が綺麗に咲いていた。
2時間45分の地点、尾根道から ”武尊山”の山容が見えてきた。
”沖武尊”とは ”武尊山”の別名である。
3時間15分、”武尊山”が随分近くなって来た。
山頂への登りは鉄平石を轢き積めた様な滑り易い急登となる。
枯れ木の間に ”武尊山”が見えていたのだが、
ガスっていて写真には載らなかった。
15分も歩けば分岐点に着く。 標識には ”剣ヶ峰”まで2.2kmと書いてあった。 先行者は避難小屋から直接 ”武尊山”に向う様であるが、俺は ”剣ヶ峰山”に向う。 既に夜露でズボンはずぶ濡れになっている。
分岐点からは沢沿いの穏やかな道が続く。
景観は得られないが沢音が耳に心地良かった。
”タカオドシ沢”には小さい渡渉が何度もあった。
橋の設置は無かったが、渡渉は簡単に出来た。
約2時間で ”剣ヶ峰山”への分岐点に着く。
標識には ”剣ヶ峰山”まで0.1km、武尊山まで1.7kmと書かれていた。
”剣ヶ峰山”を下山して縦走路に入るとガスは切れてきた。 下山時、すれ違った人が
山頂に見えたので手を振ってみるが応答無し、寂しい。 晴れてくると日差しで暑くなってきた。
2時間11分で ”剣ヶ峰山”(2,020m)に着く。 山頂には誰も居なかった。
周辺はガスが立ち込めているのでしばらくガス切れ待ちをするが、
6分程で諦めて ”武尊山”へ向う。
”至仏山”で俺を3回も抜いて行った ”早駆け人”との再会となった。
”至仏山”ではほとんど話しをすることはなかったが、”武尊山”では
ゆっくりと話しをすることが出来た。 至仏登山後の昨日は仕事で、
今日は武尊神社とは反対側のスキー場から登られたらしい。 日にちにしろ、
時間しろタイミング良く上手く会えたものだ。 今日も早駆けで登られた姿が
想像出来る。(後姿を3回も見ているもので・・・)。 その体力に加えて
”八ヶ岳山麓”に住んでいるとかで、百名山ハンターには羨ましい限りである。 メールアドレスを伝えて連絡をもらう約束をしてお互い反対方向に下山する。
今日は絶対に抜かれることはないだろう。
(*^_^*) 又、どこかでお会いしたいものだ。
3時間32分を要して最高峰の ”武尊山”(2,158m)に着く。
お2人は ”至仏山”で俺を何度も抜いていった ”早駆け人”。
上半分は鎖場であるが、下半分は頼りない
木製梯子が掛けてあった。